seminar
セミナー情報

オンラインで生配信&見逃し配信
お申し込み受付は6月11日(水)20:10まで
病院への入院、介護施設への入所の際には『身元保証人』を求められます。高齢になり、配偶者や子どもなどの身元保証人がいないと、入院や施設への入居を断られるケースも多数です。では、身元保証サービスを提供する民間の事業者を利用すればすべて解決するのでしょうか。終末期の医療上の意思決定は誰が行うか、死後の火葬の手続きは誰が行うか、こうした「高齢期の困りごと」は、事業者に保証金を支払えば解決できるとは限らないのが実情です。
高齢で子どものいない夫婦の場合、一方が倒れたり亡くなったりすればあっという間に「誰も頼れない」状況に追い込まれますし、親が90歳を過ぎると子どもが先立つ場合もあるかもしれません。
今回のクルーセミナーでは、高齢期になると、どんな困りごとが発生するのか、どのような準備をしておくといいのかを解説いたします。
講師は、ベストセラー『老後ひとり難民』(幻冬舎新書)の著者であり、厚生労働省の事業で「身元保証等高齢者サポート事業者」の調査を担当した株式会社日本総合研究所の沢村香苗氏です。
内容(予定)
- 「老後ひとり難民」とは
- 高齢になったときの困りごと「身元保証問題」とは
- あなたの医療上の意思決定、死亡届や火葬などの手続きは誰が行うのか
- 子どもがいてもスマホのロックが外せないと「老後ひとり難民」になる?!
開催概要
オンライン生配信 | 2025年6月11日(水)19:00~20:10(70分) |
---|---|
見逃し配信 | 2025年6月12日(木)~6月25日(水) ※今回から見逃し配信期間が2週間になります |
参加費 | 1,100円(税込) |
申込締切 | 2025年6月11日(水)20:10 |
定員 | 400名 |
主催 |
生活設計塾クルー
協賛/全国生活協同組合連合会 損害保険ジャパン
|
申し込み・参加方法
- 申込締切までに、ページ上部または下部のボタンからお申し込みください(オンラインセミナーの申込受付はPeatixにて行わせていただきます)。
- お申し込み完了後、Peatixのイベント視聴ページ(セミナー視聴用のページ)にアクセスできます。
- 生配信、見逃し配信の視聴およびレジュメに関するご案内はイベント視聴ページに掲載しております。
※Peatixはイベントの開催告知から決済までを一貫して行うアプリです。
Peatixヘルプはこちら
講師

沢村香苗 (さわむら・かなえ) 氏
- 株式会社日本総合研究所 創発戦略センター シニアスペシャリスト
- 精神保健福祉士、公認心理士、博士(保健学)
東京大学文学部行動文化学科心理学専攻卒業。東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻博士課程単位取得済み退学。
国立精神・神経センター武蔵病院リサーチレジデントや医療経済研究機構研究部研究員を経て、2014年に株式会社日本総合研究所に入社。
2021年より、「おひとりさま高齢者」の自律的生活支援研究会SOLO Lab(SOcial connectivities for LOcal well-being Laboratory、ソロラボ)の活動を開始。
その他
【Zoomのご利用について】
- すでにご利用の方は、最新バージョンへのアップデートをお願いいたします。
- 視聴環境(通信・デバイス)によってご覧いただけない場合もあります。
- 視聴にかかる通信費等は視聴する方のご負担となります。
- 何らかの理由で通信が中断してしまう可能性があることをご了承ください。
- Zoomウェビナーの設定や視聴方法などに対するサポートはいたしませんのでご了承ください。